Q. | 中古住宅の場合、リフォーム代は売主・買主どちらが負担するの? |
A. | 中古住宅の売買はそのまま現況引渡しの場合が多いです。 つまりリフォームは買主様のご負担となります。とはいえ考え方を変えれば、買主様が自分の好みにあったリフォームができるメリットもあるのです。 |
Q. | リフォームとリノベーションにはどんな違いがあるの? |
A. | 一般的に「リフォーム」とは、老朽化した建物を新築の状態に戻すことを言います。 マンションやアパートの場合には、入居者退居後、その入居者の住む前の状態に戻すことを指す場合があり、原状回復とも言われてたりします。 一方、「リノベーション」とは、既存の建物に大規模な工事を行うことで、性能を新築の状態よりも向上させたり、価値を高めたりすることを言います。例えば、耐久性や耐震性を高めるために壁の補修を行ったり、家族が増えたので、仕切りの壁をなくして、広々としたリビングダイニングキッチンにしたりすることなどが「リノベーション」に該当します。 2つの言葉の間には、主に「工事の規模」と「住まいの性能」の2つの違いがあります。 |
Q. | リフォームするか建替えをするかを迷っています。リフォームのメリットは? |
A. | 思い出のある建物のよさを残しながら不満や不便を解消できることがリフォームのメリットです。 建替えの場合は、既存の建物の構造に制約されることなく自由に設計できるのですが、現在の法規にしたがって建替えると元の家より狭くなったり、建替えそのものが困難な場合もあります。 資金面で考えても、どちらが良いかはケースバイケースなので、当社に何でも相談ください。 |
Q. | システムキッチンやユニットバスなどは自由にメーカーを選べるの? |
A. | 基本的に取扱いメーカーの限定はありません。 「ショールームで気に入った設備機器がある」、「デザインが美しい輸入品の水栓金具を使いたい」といったご要望にきめ細かく対応しています。 ただし、品質維持、保障が難しい製品はお取扱いできない場合があります。 |
Q. | 水まわりの位置は変更できる? |
A. | 水まわりの位置も変更できます。 移動可能範囲は限定される場合もございますので、詳しくは当社までご相談下さい。 |
Q. | リフォームでもローンは組めるの? |
A. | 提携リフォームローンがございます。 固定金利、無担保など、優れた特長をもつリフォームローンを各種ご用意しています。 |
Q. | 予算の範囲内でプランを出してもらえる? |
A. | もちろんです。あらかじめ予算をお伝え下さい。 不明確な追加費用の心配もせず、リフォームをお考えいただけます。 |
Q. | 工事中の仮住まいや引越しも頼める? |
A. | 引っ越しや仮住まい、トランクルームなどの手配や斡旋、荷物の移動や処分等、リフォームに付随するあらゆる事柄の代行サービスを行ないます。 ピタットハウスでは賃貸物件の仲介も行っておりますのでご安心下さい。 |
Q. | 引越しをせず、少しづつリフォームを進めていくことはできる? |
A. | 工事内容によっては可能です。 水廻りを含む大規模なリフォーム工事の場合は、仮住まいをすることをおすすめいたします。 住みながらの工事は引越しや仮住まいの費用がかからない反面、建物内での荷物の移動や養生を伴いますので、その分費用もかかり、工事期間も長くなりがちです。 |
Q. | リフォーム時の騒音は迷惑にならない? 近隣への対応はどうなる? |
A. | リフォーム工事中の近隣への配慮は不可欠。 「ピタットハウス」では、養生や資材の保管など的確に行いながら、工事を進めています。また、工事着手前の近隣挨拶なども近隣住民の方へご迷惑がかからないよう十分に配慮しています。 |
Q. | マンションはどこまで自由にリフォームできますか? |
A. | マンションには共用部分と専有部分があり、専有部分は基本的に自由にリフォームできます。室内は専有部分ですが、構造躯体に面している玄関ドアやサッシ、緊急避難通路にもなるバルコニーなどは共用部分なので、自由にリフォームできません。また、管理規約により床の防音仕様に制限があったり、水廻りの配置に構造上の制限が加えられることがあります。 |